5年生– category –
-
4・5年生校外体験学習(吉崎めぐり)
7月4日(金)に4年生・5年生が吉崎に校外体験学習に行きました。 願慶寺 願慶寺では、住職さんから肉付きの面の話や地獄絵図のお話を聞き、赦す心の大切さや因果応報の教えを学びました。 吉崎寺 吉崎寺では、住職さんから吉崎地区が554年前、... -
4-6年生 カヌー出前授業(R7.7.7)
あわら市カヌー協会の方を講師に招いて、カヌー教室を実施しました。4年生は初めてのカヌーで、初めはカヌーに乗ることにも不安気な様子でしたが、すぐに操作に慣れ、楽しくカヌーを体験することができました。5-6年生はカヌーを経験していて、今日はカヌ... -
5年動画作成編集出前授業(R7.7.2)
あわら市役所で市のPR広報活動などをされている渡邊さんを招いて、動画作成の出前授業をしていただきました。実際にInstagramに挙げられている動画を見せていただきながら、動画作成の大事なポイントを教わりました。校外学習で吉崎地区散策に出かけてタ... -
自然教室
6月3日(火)・4日(水)に芦原青年の家で自然教室がありました。宿泊施設などの公共の場で、ルールを守りながら様々な活動を行いました。2日目は天候にも恵まれました。2日間を通して協力することの大切さを学ぶ姿が見られました。 出発式 入所式 ... -
5年生田植え体験(R7.5.22)
暑さが少しやわらいだ22日(木)、5年生がJAふくいの方や(有)細呂木ファームの方から田植えについて教えていただきました。素足で田んぼに入り、苗を植えるための目安の線を引いたり、手で苗を植えたりしました。そのあと、実際に田植え機に乗って機械で... -
5年家庭科「カラフルゆで野菜サラダ」(R7.5.14)
キャベツとにんじん、ブロッコリーを使って、カラフルゆで野菜サラダを作りました。水からゆでる野菜とふっとうした湯から入れる野菜を分けて、ゆで加減を考えながら調理しました。フレンチソースは思ったより簡単に作れたようです。試食タイムでは、自分... -
5年生 防火教室(R7.5.13)
5月13日(火)6時間目に、5年生が「少年消防クラブ」の活動で防火教室に参加しました。 嶺北あわら消防署の方から「消防署の仕事」についてなど教えていただきました。その後、全員が訓練用消火器で消火器を使う練習をしました。 真剣に「火事だ!」と... -
4-6年生 プロゴルフツアー観戦(R7.5.7)
越前カントリークラブのゴルフ場の青々と広がる芝生の上でお弁当を食べました。心地よい風と広々とした景色の中、友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。食事の後は、プロのゴルフツアーを観戦。選手たちの正確なショットや真剣な表情に、子どもたちは目... -
4-6年生 スナッグゴルフ体験(R7.5.7)
越前カントリークラブの講師の先生を招いてスナッグゴルフを体験しました。最初は道具の使い方に戸惑っていた子どもたちも、講師の先生の丁寧な指導で少しずつコツをつかみ、次第にナイスショットを連発!友だちと声をかけ合いながら、笑顔いっぱいでプレ... -
5年家庭科「青菜をゆでよう」(R7.4.24)
ほうれん草を使って調理実験をしました。生の時と湯でた時を比べて、色・かさ・硬さを比べました。沸騰したお湯に根元から入れることや環境に配慮した切り方を工夫して取り組みました。ゆでた方がたくさん食べることができ、栄養がたくさん取れるなど、良... -
5年家庭科「おいしい日本茶を入れよう」(R7.4.17)
【ミッション】「おいしいお茶を入れよう」を達成するために、①ガスこんろの使い方 ②お湯の沸かし方 ③同じ濃さにするお茶の入れ方 の実習をしました。自分たちで入れた日本茶は「ちょっと苦みがあるけれどおいしい。」と味わっていました。今度は、家族... -
5年社会科~オーストラリアと繋がって~(R7.4.16)
社会科の学習で、オーストラリア在住の先生とzoomで緯度・経度について学習しました。岡﨑先生の友人のこうすけ先生からパースの緯度と経度を教わり、子どもたちは地図帳を開いて一生懸命パースの場所を見つけ出していました。また、あわら市の緯度と経度...
1