5年生– category –
-
5年家庭科「青菜をゆでよう」(R7.4.24)
ほうれん草を使って調理実験をしました。生の時と湯でた時を比べて、色・かさ・硬さを比べました。沸騰したお湯に根元から入れることや環境に配慮した切り方を工夫して取り組みました。ゆでた方がたくさん食べることができ、栄養がたくさん取れるなど、良... -
5年家庭科「おいしい日本茶を入れよう」(R7.4.17)
【ミッション】「おいしいお茶を入れよう」を達成するために、①ガスこんろの使い方 ②お湯の沸かし方 ③同じ濃さにするお茶の入れ方 の実習をしました。自分たちで入れた日本茶は「ちょっと苦みがあるけれどおいしい。」と味わっていました。今度は、家族... -
5年社会科~オーストラリアと繋がって~(R7.4.16)
社会科の学習で、オーストラリア在住の先生とzoomで緯度・経度について学習しました。岡﨑先生の友人のこうすけ先生からパースの緯度と経度を教わり、子どもたちは地図帳を開いて一生懸命パースの場所を見つけ出していました。また、あわら市の緯度と経度... -
1/23 校外学習(5年生)
校外学習で福井駅前に出かけました。午前中は、班別活動で駅前散策。午後からはNHK福井放送局で社会科見学をさせていただきました。 班別活動では、班ごとに決めた場所をまわりました。自分たちで計画し、散策したので、とても緊張したようですが、とても... -
スキー教室①
1月31日(金)午前7時45分に学校を出発し、スキージャム勝山で子どもたちは元気にスキーを楽しんでいます。 -
1/14 調理実習(5年生)
家庭科で調理実習を行いました。今回は、ご飯を炊き、みそ汁をつくりました。お鍋でごはんを炊くのは初めての経験でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。ガラス鍋を観察し、お米が動く様子や泡の出方に驚いていました。みそ汁は、にぼしでだしを... -
5年生 歯の染め出し(12/9)
冬休み前に歯の染め出しを行いました。給食の歯磨き後でしたが、自分の歯が思ったよりも赤くなり、子どもたちはびっくりしていました。また、どういった部分の歯磨きが不十分なのか知ることもでき、これからの歯磨きに生かすことができそうです。冬休みも...
1