児童の様子– category –
-
4・5年生校外体験学習(吉崎めぐり)
7月4日(金)に4年生・5年生が吉崎に校外体験学習に行きました。 願慶寺 願慶寺では、住職さんから肉付きの面の話や地獄絵図のお話を聞き、赦す心の大切さや因果応報の教えを学びました。 吉崎寺 吉崎寺では、住職さんから吉崎地区が554年前、... -
4-6年生 カヌー出前授業(R7.7.7)
あわら市カヌー協会の方を講師に招いて、カヌー教室を実施しました。4年生は初めてのカヌーで、初めはカヌーに乗ることにも不安気な様子でしたが、すぐに操作に慣れ、楽しくカヌーを体験することができました。5-6年生はカヌーを経験していて、今日はカヌ... -
5年動画作成編集出前授業(R7.7.2)
あわら市役所で市のPR広報活動などをされている渡邊さんを招いて、動画作成の出前授業をしていただきました。実際にInstagramに挙げられている動画を見せていただきながら、動画作成の大事なポイントを教わりました。校外学習で吉崎地区散策に出かけてタ... -
プール開き(1・3年生 R7.6.18)
今年初めてのプール学習です。1年生は待ちに待った初めてのプール学習です。冷たいシャワーを浴びたり、水中でワニ歩きをしたりとても楽しそうでした。3年生は全員が水に顔をつけられるようになり、これからの学習がますます楽しみです。 -
交流会(1年生 R7.6.19)
こども園さんとの交流会がありました。一生懸命考えて練習したゲームやクイズをひまわり組の皆さんが楽しんでくれて、とっても嬉しそうな1年生でした。司会やゲームの進行などとてもよく頑張りました。 -
どろあそび(1年生 R7.6.13)
図工の学習でどろあそびをしました。何度も何度もバケツで水を運んで池をつくったり、アイスクリームを作ったりと、とても楽しい時間になりました。 -
自然教室
6月3日(火)・4日(水)に芦原青年の家で自然教室がありました。宿泊施設などの公共の場で、ルールを守りながら様々な活動を行いました。2日目は天候にも恵まれました。2日間を通して協力することの大切さを学ぶ姿が見られました。 出発式 入所式 ... -
こだま・ひかり生活単元学習の様子(R7.5月)
こだま・ひかり学級では今年も畑づくりをしています。昨年度は、夏野菜でピザを作ったり、しそジュースを作ったりしました。自分たちで育てる野菜は、世話が大変な分おいしさもひとしおです。今年育てる野菜は、ブルーベリー、なす、ピーマン、ズッキー... -
4年生 理科授業 ~晴れの日と曇りの日の気温の変化について考察~(R7.5.30)
晴れの日と曇りの日の気温を記録し、1日の気温の変化の様子を折れ線グラフに表しました。その結果から、どんなことが分かるかをグループで話し合い、考えを出し合いました。晴れの日は1日の気温の変化が大きく、曇りの日は気温があまり変化しないことに気... -
5年生田植え体験(R7.5.22)
暑さが少しやわらいだ22日(木)、5年生がJAふくいの方や(有)細呂木ファームの方から田植えについて教えていただきました。素足で田んぼに入り、苗を植えるための目安の線を引いたり、手で苗を植えたりしました。そのあと、実際に田植え機に乗って機械で... -
6年理科「物の燃え方と空気」の実験(R7.4.30)
物の燃え方の実験をしました。石灰水を使った実験で、二酸化炭素があるかどうかを調べました。グループで協力して実験し、物が燃えた後の空気では、二酸化炭素が増えていることを確かめました。 -
5年家庭科「カラフルゆで野菜サラダ」(R7.5.14)
キャベツとにんじん、ブロッコリーを使って、カラフルゆで野菜サラダを作りました。水からゆでる野菜とふっとうした湯から入れる野菜を分けて、ゆで加減を考えながら調理しました。フレンチソースは思ったより簡単に作れたようです。試食タイムでは、自分...
12